- TOP
- >
- 2016年4月訪日外客数は過去最高も伸び率鈍化
2016-05-19 19:00
その他
2016年4月訪日外客数は過去最高も伸び率鈍化

単月過去最高の208万2,000人が訪日
日本政府観光局(JNTO)は18日、2016年4月推計値の訪日外客数を公表した。2016年4月は3月に続き200万人を超え、単月では過去最高の208万2,000人を記録し、前年同月比は18.0%増となっている。JNTOでは、平成28年(2016年)熊本地震の影響で一部市場の訪日が伸び悩んだものの、3月に続き4月も花見を目的にした訪日観光旅行が好調で、全体として過去最高の訪日外客数を記録したとしている。
市場別でみても、台湾、インドネシア、フィリピン、フランスなど7市場で単月として過去最高の訪日外客数を記録し、またロシアをのぞく12市場が4月としては過去最高となった。
今後の市場動向には注視が必要か
ただ伸び率に関しては、2016年に入ってから各月の前年同月比は1月が52.0%増、2月が36.4%増、3月が31.7%増と続いてきており、4月の18.0%増という数字にはやや物足りなさを感じてしまいそうだ。確かに前年2015年は年間を通じて非常に高い伸び率を記録しており、さらにそれを上回る伸び率を期待するというのは、かなりハードルが高いともいえるだろう。1ヶ月の訪日外客数が200万人を超えたところで、いくぶん落ち着きをみせてきたとも判断できるかもしれない。
これから各市場の夏休みシーズンを前に、訪日外客数はこのまま高止まりするのか、あるいはいっそうの増加をみせるのか、それとも減少に転じるのか、熊本地震の影響も含め注視が必要といえそうだ。
外部リンク
日本政府観光局プレスリリース
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/
関連する記事
-
2016-07-11 21:15
-
2016-07-11 21:00
-
2016-07-11 20:00
-
2016-07-11 19:00
-
2016-07-11 15:00