2015-10-29 21:45

観光

ソフトバンク本格的にインバウンドビジネス参入!

ソフトバンクJTB提携

J

TBと提携しまずは訪日旅行商品販売スタートソフトバンク株式会社は28日、株式会社ジェイティービー(JTB)とインバウンドビジネスにおける戦略的事業提携に関する契約を締結したと発表した。 今回の提携にあたり同社は旅行業を扱う新会社を設立し、JTBとともに拡大…

続きを読む...

2015-10-29 13:00

観光

「免税品予約」も「最新ニュース」もアプリひとつでやる!

成田空港

日外国人向けおもてなしアプリ『TABIMORI』リニューアル!成田国際空港株式会社は、10月30日(金)に訪日外国人向けおもてなしアプリ『TABIMORI-TRAVEL AMULET-』をより便利にリニューアルする。英語、中国語(簡・繁)、韓国語、日本語に対応。OSはiPhone/iPad(iO…

続きを読む...

2015-10-28 06:00

観光

アンドロイドが3カ国語でおもてなし お台場で初公開

地平ジュンこ

言語で観光案内をしてくれるアンドロイド株式会社東芝は、自社が開発したアンドロイド「地平(ちひら)ジュンこ」を、10月23日(金)から約2週間、公開すると発表した。 「地平ジュンこ」は同社が昨年開発した「地平アイこ」に続く2号機だ。日本語のほか、英語と…

続きを読む...

2015-10-27 12:00

観光

ベルトラ、「奈良うまし冬めぐり」観光ツアー販売開始

ベルトラ

日客にも対応!英語サイトでも販売開始世界の現地オプショナルツアー予約サイト「ベルトラ(VELTRA)」にて10月23日、うまし奈良めぐり実行委員会主催の「奈良うまし冬めぐり」が日本語サイト、英語サイトで販売開始された。 「奈良うまし冬めぐり」の英語サイトで…

続きを読む...

2015-10-24 14:00

観光

訪日メディア「tsunagu Japan」、月間230PV突破!

tsunagu Japan

日メディア業界最大手規模に!株式会社TSUNAGUは10月22日、同社の運営する訪日旅行者向けWebメディア「tsunagu Japan」が月間230万PVを突破し、訪日メディア業界最大手規模になったと発表した。 同社は訪日観光客へのプロモーションを主な業務としてきたが、今後…

続きを読む...

2015-10-23 10:00

観光

2015年上半期、訪日外国人に人気の国内旅行先TOP20発表

Hotels.com

H

otels.comが調査オンラインホテル予約サイトのHotels.comは、Hotel Price Indexに基づき、2015年上半期の訪日外国人に人気の国内旅行先TOP20を10月21日に発表した。 Hotel Price Indexは、世界の主要都市におけるホテルの宿泊料金の定期的な調査である。東京・大阪…

続きを読む...

2015-10-22 23:30

観光

「観る」「食べる」「寝る」訪日外国人向け情報サイト「Cozy Japan」開設

USEN「Cozy Japan」

日外国人客の三大ニーズに応える株式会社USENは、訪日外国人観光客向け情報サイト「Cozy Japan(コージー・ジャパン)」を開設したと発表した。 Cozyとは「居心地の良い」という意味だ。同社では、訪日外国人に居心地よく滞在してもらうための情報提供を目的に「C…

続きを読む...

2015-10-22 12:00

観光

訪日外国人旅行客も使える!「甲子園歴史館アプリ」リリース

甲子園

1

0月21日よりAndroid版、iOS版配信開始!阪神電気鉄道株式会社が運営する甲子園歴史館は、アイテック阪急阪神株式会社と共に、2015年10月21日(水)より、無料の館内案内用アプリ「甲子園歴史館アプリ」をリリースした。 同アプリはAndroidOS4.4以上、iOS8以上のス…

続きを読む...

2015-10-21 22:00

観光

池袋エリアをインバウンドの最前線に 西武グループ本格取組スタート

西武鉄道池袋

用観光案内所の設置など利便性向上西武鉄道株式会社は、系列会社である株式会社プリンスホテルと株式会社そごう・西武の西武池袋本店とともに、東京池袋エリアにて訪日外国人客に対し、より便利なサービスを展開していくと発表した。 まず手始めに10月30日(金)…

続きを読む...

2015-10-21 07:00

観光

11月は伝統的工芸品月間!「全国伝統的工芸品フェスタ in 富山」を開催

全国伝統的工芸品フェスタ

気の北陸新幹線で伝統工芸イベントへ 経済産業省は、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック5年前にあたる2015年を「匠の技発信元年」と位置付け、伝統的工芸品の魅力をより積極的に国内外へ発信するため、さまざまなイベントを企画している。 その…

続きを読む...