観光
おもてなしの専門家「京都市ビジターズホスト」専門研修開始

京
都の伝統産業と文化財を学ぶ専門研修京都市および公益財団法人京都文化交流コンベンションビューローは、平成28年1月より育成を開始した京都市認定通訳ガイド(京都市ビジターズホスト)第一期受講生の専門研修をこの4月より開始する。 現在58名の第一期受講生は…
法人向け
新生銀行、中国人向けモバイル決済サービスにおける、日本での決済代行サービスに参入

中
国最大のSNSサービス「WeChat(微信)」株式会社新生銀行(以下、新生銀行)と、連結子会社の株式会社アプラスフィナンシャルは13日、中国人向けモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」における、日本での決済代行サービスに参入することを発表した。 「…
観光
アジアのメディアや旅行会社を招いて東北の魅力を強力に発信

現
地視察で東北の魅力を体感してもらう国土交通省東北運輸局は14日、東北のブランドである春の魅力「桜と雪の回廊」を海外に向け強力に発信するため、東南アジア・台湾・香港・タイから現地メディアや旅行会社、ブロガーなどを招聘すると発表した。 招聘された各国…
観光
訪日旅行に必要な情報をワンストップで!

「
LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」オープン株式会社ぐるなび、東京急行電鉄株式会社、東京地下鉄株式会社は4月13日、「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」をオープンした。同サイトは、訪日外国人向けのワンストップガイドサービスである。 訪日外国人の増加に伴い…
観光
ガイドブックには載っていない体験を!

世
界初!「穴場」紹介サイト公式オープン株式会社ビースポークは、日本の奥深い魅力に興味のある世界中の旅行者に向けて、日本の「穴場」を紹介する地元民とのマッチングを行うコミュニティサイト「LEVART」を2016年4月11日より正式オープンした。近年、訪日外国人観光…
観光
若い世代の訪日を促進 JNTOが訪日教育旅行窓口を一元化

児
童や生徒など若い世代を海外から受け入れる日本政府観光局(JNTO)は13日、訪日教育旅行の一元的相談窓口と「訪日教育旅行ウェブサイト」を開設したと発表した。 教育旅行の形態は国や地域によって多少差異があるが、現在日本が受け入れている教育旅行は、そのほ…
交通
連絡バス車内でハンズフリー翻訳 成田空港で実証実験開始

騒
音環境の中でも正確に音声翻訳成田国際空港株式会社は12日、ターミナル間を往復する無料連絡バスの車内においてハンズフリー翻訳タブレットの実証実験を行うと発表した。 今回の実証実験は、2016年4月19日(火)から27日(水)の間、実施される。使用するハンズフ…