• TOP
  • >
  • 「2016年04月」の記事
2016-04-19 18:00

観光

主要観光スポット以外の東京の魅力を世界へ発信!

立教大学

宿や渋谷以外の魅力を外国人へ!東京の魅力を伝える1大プロジェクト発進!平成28年4月14日、東京における新宿や渋谷等といった主要観光スポット以外の魅力を、世界に向け発信するコラボレーションが始動したと、日本政府観光局が発表した。 なお、このプロジェク…

続きを読む...

2016-04-19 15:00

観光

浅草に観光案内所「JAPANKURU コンシェルジュデスク」オープン

JAPANKURUコンシェルジュデスク

浅草六区再生プロジェクト」の一環としてオープン 株式会社グローバル・デイリーは2016年4月16日、訪日外国人向け情報サイト「JAPANKURU (ジャパンクル)」初の観光案内所「JAPANKURU コンシェルジュデスク」を、浅草「六区セントラルスクエア」1階にオープンした。 …

続きを読む...

2016-04-18 18:00

観光

熊本地震:訪日外国人旅行者に向けJNTOが情報発信

熊本地震

ンターネットで情報発信し電話で受け付け観光庁は平成28年熊本地震の発生を受け、日本政府観光局(JNTO)を通じて訪日外国人旅行者に向けた情報発信を開始した。 JNTOのグローバルサイトにおいて、地震発生に関する情報だけでなく、空港や鉄道といった交通機関や…

続きを読む...

2016-04-18 17:00

観光

6ヶ国語に対応!日本国内の博物館無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」

ポケット学芸員

6

ヶ国語に対応する公式ガイドアプリ 訪日外国人にとって旅行目的が多様化するなか、日本での博物館めぐりにあると便利なスマホアプリが登場した。 早稲田システム開発株式会社が2016年4月15日より配信を開始した無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」は、あらかじめ…

続きを読む...

2016-04-18 00:45

観光

おもてなしの専門家「京都市ビジターズホスト」専門研修開始

京都市ビジターズホスト

都の伝統産業と文化財を学ぶ専門研修京都市および公益財団法人京都文化交流コンベンションビューローは、平成28年1月より育成を開始した京都市認定通訳ガイド(京都市ビジターズホスト)第一期受講生の専門研修をこの4月より開始する。 現在58名の第一期受講生は…

続きを読む...

2016-04-17 02:30

法人向け

新生銀行、中国人向けモバイル決済サービスにおける、日本での決済代行サービスに参入

新生銀行

国最大のSNSサービス「WeChat(微信)」株式会社新生銀行(以下、新生銀行)と、連結子会社の株式会社アプラスフィナンシャルは13日、中国人向けモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」における、日本での決済代行サービスに参入することを発表した。 「…

続きを読む...

2016-04-16 16:45

観光

アジアのメディアや旅行会社を招いて東北の魅力を強力に発信

国土交通省東北運輸局

地視察で東北の魅力を体感してもらう国土交通省東北運輸局は14日、東北のブランドである春の魅力「桜と雪の回廊」を海外に向け強力に発信するため、東南アジア・台湾・香港・タイから現地メディアや旅行会社、ブロガーなどを招聘すると発表した。 招聘された各国…

続きを読む...

2016-04-16 10:00

観光

訪日旅行に必要な情報をワンストップで!

ぐるなび

LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」オープン株式会社ぐるなび、東京急行電鉄株式会社、東京地下鉄株式会社は4月13日、「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」をオープンした。同サイトは、訪日外国人向けのワンストップガイドサービスである。 訪日外国人の増加に伴い…

続きを読む...

2016-04-16 03:00

観光

ガイドブックには載っていない体験を!

LEVART

界初!「穴場」紹介サイト公式オープン株式会社ビースポークは、日本の奥深い魅力に興味のある世界中の旅行者に向けて、日本の「穴場」を紹介する地元民とのマッチングを行うコミュニティサイト「LEVART」を2016年4月11日より正式オープンした。近年、訪日外国人観光…

続きを読む...

2016-04-16 00:30

観光

若い世代の訪日を促進 JNTOが訪日教育旅行窓口を一元化

訪日教育旅行

童や生徒など若い世代を海外から受け入れる日本政府観光局(JNTO)は13日、訪日教育旅行の一元的相談窓口と「訪日教育旅行ウェブサイト」を開設したと発表した。 教育旅行の形態は国や地域によって多少差異があるが、現在日本が受け入れている教育旅行は、そのほ…

続きを読む...