2015-09-30 18:00

観光

ワンダーテーブルの中期計画 グローバル対応を強化

ワンダーテーブル

2

020年までには36万人を目指す飲食店を経営している株式会社ワンダーテーブルは中期経営計画の目標の一つに訪日外国人お客さんを拡大することを掲げることを発表した。これによると現在の訪日外国人のお客さんを2020年までに約70%増の36万人に増やすとしている。 フ…

続きを読む...

2015-09-30 17:00

観光

JR西日本 訪日外国人の増加に伴いのサービスの強化

JR西日本

日外国人旅行者の不安を軽減するサービスの開始JR西日本は2015年9月28日、増加傾向にある訪日外国人旅行者向け取り組みのさらなる強化を発表した。これまで2013年9月から関西空港駅に日本語、英語、中国語が堪能な外国籍の案内スタッフを配置することで、訪日外国人…

続きを読む...

2015-09-30 17:00

観光

札幌市内 無料でWi-Fi接続可能に

Sapporo City Wi-Fi

幌市内で無料Wi-Fiの提供が始まる札幌市は市内各地で無料でインターネット接続が可能となる「Sapporo City Wi-Fi」の運用を2015年10月1日から市内各地で開始することを発表した。これによると日本全国のフリーWi-Fiに無料で接続できる「Japan Connected-free Wi-Fi」…

続きを読む...

2015-09-30 16:00

観光

中国から訪日旅行者をターゲットに 簡体字、繁体字の2言語展開

訪日中国人向けサービス

国マーケットの販路拡大にむけてサービス開始ベルトラ株式会社は簡体字と繁体字の2言語に対応したサービスを開始することを発表した。これにより、中国語で日本国内着地型ツアーの予約が可能となり、日本のツアー催行事業者は中国語マーケットの販路が可能となる。 …

続きを読む...

2015-09-30 12:30

観光

岐阜県高山市がヘブライ語の市内散策マップを作成

イスラエル人

国でも珍しいヘブライ語のマップ岐阜県高山市は、近年急増しているイスラエルからの訪日観光客に対応するため、ヘブライ語の市内散策マップを作成した。 これにより、高山市の市内散策マップは英語、スペイン語、中国簡体字、中国繁体字、韓国語、タイ語などと合…

続きを読む...

2015-09-28 10:00

観光

損保ジャパン日本興亜 業界初の訪日外国人向け旅行保険を開発

訪日旅行保険

本入国後に加入可能である旅行保険損害保険ジャパン日本興亜株式会社は訪日外国人向けに「訪日旅行保険」を開発したことを9月24日、発表した。これによると訪日外国人が日本入国後に加入できる保険であり、インターネット加入専用保険である。訪日外国人が日本滞在中…

続きを読む...

2015-09-28 10:00

観光

フランスと共同で観光促進プロモーション

日仏共同観光促進キャンペーン

本とフランス両国をプロモーション日本政府観光局はアトゥー・フランス/フランス観光開発機構は、日仏共同観光促進キャンペーン2015と題して、今秋共同で観光促進プロモーションを行うことを発表した。浅草の雷門がパリの凱旋門にこれによると、今年の共同キャンペー…

続きを読む...

2015-09-27 16:45

観光

第1回ジャパン・ツーリズム・アワード大賞&各賞が決定!

ジャパン・ツーリズム・アワード

続的な観光事業を評価9月24日に開幕したツーリズムEXPOジャパンでは、第1回となるジャパン・ツーリズム・アワードの大賞および各賞を決定し表彰を行った。 このジャパン・ツーリズム・アワードは、観光事業のために優れた活動を行っている国内外の各種団体を表彰…

続きを読む...

2015-09-27 13:00

観光

中部国際空港 観光案内所と旅行会社の営業所を一体化に

Central Japan Travel Center

2

015年10月20日中部国際空港に訪日外国人旅行者のためにオープン中部国際空港株式会社と株式会社JTB中部は、中部国際空港内に観光案内所と旅行会社の営業所を一体化した施設「Central Japan Travel Center」を2015年10月20日に開設することを発表した。これは増加傾向…

続きを読む...

2015-09-25 22:15

観光

東京駅でヒト型ロボットがおもてなし

ロボット観光案内

光案内にもエンターテイメントを佐川急便株式会社は、東京駅構内にあるサービスセンター「TOKYO SERVICE CENTER」にてヒト型ロボット「Pepper」による接客サービスを始めた。 「Pepper」はソフトバンクロボティクスが開発したヒト型ロボットで、東京駅構内で活用…

続きを読む...